大阪府豊中市庄内西町 某和菓子屋さん勝手口フロアヒンジ取替工事
明榮工業(株)メンテナンス部の澤田です。
今回は、勝手口のアルミドア開閉不良という事で調査に伺いました。
原因はフロアヒンジの劣化による開閉不良でした。
トップピボットもかなり劣化していました。
YKKAP(リョ-ビ)品番:220YSF
直ぐに手配し入荷後取替工事に伺いました。
各部品取替完了
明榮工業(株)メンテナンス部の澤田です。
今回は、勝手口のアルミドア開閉不良という事で調査に伺いました。
原因はフロアヒンジの劣化による開閉不良でした。
トップピボットもかなり劣化していました。
YKKAP(リョ-ビ)品番:220YSF
直ぐに手配し入荷後取替工事に伺いました。
各部品取替完了
明榮工業(株)メンテナンス部の澤田です。
今回は、アルミ框ドアの開閉不良という事で調査に伺いました。
扉上部が枠に擦れ閉まらない状態でした。
原因は、フロアヒンジが劣化し錆が膨張して扉の高さが上がっている事でした。
セメントケ-スまで劣化している状態なので、埋め替え工事は必要となります。
さらにトップピボットにも負荷がかかり固定しているビスが千切れていました。
ニュ-スタ-製のフロアヒンジで、品番はNo.S-222なので埋め替え品番は、HS-525CHEとなります。
直ぐに手配し入荷後、埋め替え工事に伺いました。
その日に開閉できるようにフロアヒンジを溶接で固定します。
溶接固定完了後、モルタルを詰めます。
モルタルがある程度乾く間に、扉廻りの部品交換をします。
各部品固定のビスには緩み止め材を塗布します。
モルタルがある程度乾いた事を確認し扉を吊り込みします。
扉の建付けと開閉スピ-ドを調整し完了となります。
明榮工業(株)メンテナンス部の澤田です。
今回は、ステンレス引戸の開閉不良という事で調査に伺いました。
確認したところ引戸クロ-ザ-部品のほとんどが経年劣化したいました。
ニュ-スタ-製の引戸クロ-ザ-で、品番は 5C型S-45 L でした。
後日、レ-ルごと注文し入荷後、交換に伺いました。
無事完了です。
明榮工業(株)メンテナンス部の澤田です。
今回は、はき出し窓の可動不良と連絡があり調査に伺いました。
確認したところ戸車の動きが悪い事が解りました。
ト-ヨ-サッシの太陽という掃き出し窓でした。
後日、LIXILから戸車を取り寄せ交換に伺いました。
障子の可動も良くなりお客様に喜んでいただきました。
明榮工業(株)メンテナンス部の澤田です。
今回はエントランス扉の開閉不良との事で調査に伺いました。
確認したところフロアヒンジの油漏れと
元々フロアヒンジの不良があったのかドアクロ-ザ-が取付されていました。
ドアクロ-ザ-は取り外して、正規のフロアヒンジを取替する事にしました。
フロアヒンジの品番はトーヨ-サッシ(DIA)D-22N
セメントケ-スは腐食もなく綺麗な状態なので、セメントケ-スを錆止め塗装し本体のみ交換する事にしました。
無事に完了しました。
明榮工業(株)メンテナンス部の澤田です。
今回は、天窓からの結露を防止して欲しいと依頼がありました。
内窓を取付して既設の天窓との間に空気層を設ける事にしました。
YKKAP プラマ-ドU FIX窓タイプを取付
通常は天窓に取付する仕様にはなっていませんので、障子が外れないように固定方法を変えて(障子落下防止対策)施工しました。
天窓結露防止対策工事完了です。
明榮工業(株)メンテナンス部です。
今回は、浴室強化ガラスドアのフロアヒンジが不良という事で調査に伺いました。
既設のフロアヒンジはニュ-スタ-ES-135
本体内部に水の浸入と油もれ確認
Eテーパ-
スピ-ド調整も不可の状態で、危険な状態でした。
代替品はES-835になりますが、今回は、納まりなどを考慮してES-522で対応しました。
無事に完了しました。